16日午後11時50分ごろ、奈良県広陵町の米穀販売会社「ナカガワ」の社長の男性(54)が自宅寝室で掃除機の電気コードで首をつっているのを長男(28)が見つけ、119番通報した。社長は病院に運ばれたが、17日未明に死亡が確認された。県警によると、遺書はなかったが、自殺とみて詳しい動機を調べている。自殺された「ナカガワ」の社長は、本当に苦しい思いをされていたのでしょう。
同社は三笠フーズの事故米を扱っていた仲介業者の一つで、農林水産省が16日に社名を公表した。県によると、同社は今年1~8月、佐賀県の業者を介してメタミドホスが残留している可能性がある53トンのもち米を仕入れ、奈良県内の複数の業者に納入していた。
県警によると、三笠フーズの事故米の出荷が発覚して以降、納入した業者などから問い合わせが殺到し、対応に追われていた。社長は家族に「死にたい」「病院に行きたい」などと漏らし、16日昼に農薬を飲んで自殺を図ろうとしたが、家族が発見して止めた。いったん病院に行ったが落ち着いたため、自宅に戻っていたという。
同社の従業員は16日、朝日新聞の取材に「我々は国産米と信じており、まさか事故米が混ざっているとは思ってもみなかった」と話していた。
三笠フーズと取引のあった「ナカガワ」では、国産米が納入されていたと信じていたのに、16日の社名公表で事故米が納入されていたという事実を突きつけられたときには心中穏やかでない事態あったと思います。
三笠フーズの社長が毒性の強いメタミドホスが混入しているという事を知りながら(教唆されてなどと弁明していますが)事故米を偽装し、取引業者に納入して利益を得ていたという罪過は大きいと思います。
人体に影響を及ぼすことを知りつつ利益を上げる…なんとも汚いやり方です。
汚染米を口にする人だけではなく、それを取引した業者の方々には罪はありません。
三笠フーズの社長は、事態を深刻に受け止め、全面的に謝罪をすべきですね。
もっとも、三笠フーズの社長が自らの命を絶つことが無いようにと思いますが…。
最後に自殺されたナカガワの社長のご冥福をお祈りいたします。