

全身。元々フレームが露出しててディテールの多い機体ですがRGになり更にグレードアップ。MSジョイントも新規に。

顔。これまでのRG同様マスクのスリットは開口。毎度のことながら隙間が大きく顔立ち自体はHGの方が良かった印象。


流石RGだけあり頭頂部のグレーや耳部分の赤まできっちり色分け。メインカメラはシールの上からクリアパーツ。

下からも。

各部位など。こちらも流石RGだけありHGでは不可能だった胸部上の赤や腹部下の白まで色分け。

コックピットはいつも通り開閉可能。なお赤の成型色は2色使われてました。

腰回り。元々複雑なデザインの機体なのでそこまでは目立たないですがいつも通りのRG特有のアレンジも随所に。


腕や足。フレームもHGの時よりディテールが増えよりリアルに。HGではシールだった二の腕の白も色分けされてました。

靴部分はつま先と中央が可動。ただこのせいで足元がやや不安定で倒れやすく。

背中。こちらもバックパック上やリアアーマーの赤まで色分けされるように。

バックパックはHGと同じく下にずらすことが。ただHGのフライトパックは取り付け不可でした。

可動は新型のアドヴァンスドMSジョイントになっただけあり肩は上に大きく引き出せ肘膝も深く曲げることが。

股関節周りもよく動き接地性も高め。今回そのままだと腰のスイング幅はほとんどないですが別ギミックで可動。

こちらがそのギミックで股関節後ろがスライドして深く前傾させられるという独特の方式になってました。

オプション。

いつも通りパイロットフィギュアが付属。

使う前の状態のリアリスティックデカール。

ついでに見た目が面白かったのでアドヴァンスドジョイントのランナーも。


フル装備状態。

ビームライフル。フォアグリップは可動式。

腰にマウント可能。

シールド。

裏側。取り付けはいつも通りジョイントとグリップで固定。

ガーベラストレート。HGでは大半がシールでしたが今回は大体が色分け。デザインもアレンジされ少し変わってるようです。

取り付けは太腿だけでなくジョイントを使いサイドアーマーに差すことも可。ただ干渉が増えて動かしにくく。

抜いた状態。刀身はメッキ仕様で刃紋まで再現。鍔は色分けされてますが流石に柄はグレー一色でした。

柄を外した部分まできっちり造形。

菊一文字の文字もはっきり読めるように。

HG版と。HGもリニューアルされた物でしたがRGと並べると別物といった感じに。

後ろ。バック周りの色分けなどもグレードアップ。

適当に何枚か。

新型アドヴァンスドMSジョイントの肩は前方向へはあまり引き出せないですがライフル両手持ちくらいは問題なし。

武器の保持は最近の物と同じく可動指だけじゃなく専用の持ち手があるので安定。(左向き種ポーズ)

格闘は説明書にも解説が付いてるくらいですがちゃんとした右平手はなく可動指を使う他なし。

ガーベラがあるので影が薄いですが普通のビームサーベルも付属。

居合斬り。足首可動も非常に優秀で足を大きく開いても端が浮くようなこともなくぴたっと接地。

肩周りも柔軟なので両手での構えもばっちり。ただ柄が平らで角度が決まってるので平手は可動指にしないと厳しめ。

大上段や、

両腕を伸ばしたままの斬り下ろしも問題なし。

手首周りもよく動くのでセイバー的な膝立ちさせながらの両手持ちなんかも可。

終わり。以上、RG ガンダムアストレイ レッドフレームのレビューでした。
いつも通りマスク部分のスリットはやや微妙な気がするものの色分けなどはRGらしくほぼ完璧でアストレイ特有のディテールの濃さなども適度にアレンジが入ってよりグレードアップしており見栄えする仕上がりになってました。
可動も足の保持力が弱かった点だけ気になりましたが、アドヴァンスドMSジョイントが新しくなったことで更に進化しており刀の両手持ちポーズなども概ね違和感なくとらせることが出来、接地性も高いのでアストレイによく似合う大きく足を開いた立ちポーズなんかもさせやすくそちらの面も完璧に近かったです。
RGは出る物が微妙にネクスエッジと被ってるので次はクアンタとかが来たりしそうな気もしますが個人的にはゲルググやギャンなどの敵MSもまた出して欲しいところです。