サテ ヤートナソレ ヨイヨイヨイ 沙嗲 呀都─哪 唆雷 好 好 好
チョイト 返(かえ)して寄(よ)せる ヨイヨイ大概就是跳回來又跳曩昔 好 好
ヤートナソレ ヨイヨイヨイ 呀都─哪 唆雷 好 好 好
音頭(おんど)とる子(こ)は真中(まんなか)で帶領音頭的孩子在正中心
屋根(やね)の月(つき)さえ 屋根の月さえ懐(なつか)しや連屋頂的月兒 連屋頂的月兒都使人眷念
第二影片供給者(僅卡拉OK伴唱):koyattiさん
月(つき)は隅田(すみだ)の 弄月就到隅田
作曲:中山晋平
ハア 踊(おど)り踊るなら哈 要舞蹈 跳舞的話
刊行:1933年
東京(とうきょう)音頭(おんど)
サテ ヤートナソレ ヨイヨイヨイ沙嗲 呀都─哪 唆雷 好 好 好
ハア 幼(おさな)なじみの 哈 從小就很熟習的
サテ ヤートナソレ ヨイヨイヨイ沙嗲 呀都─哪 唆雷 好 好 好
サテ ヤートナソレ ヨイヨイヨイ沙嗲 呀都─哪 唆雷 好 好 好
チョイト 東(ひがし)に 筑波(つくば) ヨイヨイ或許東邊就有筑波 好 好
ヤートナソレ ヨイヨイヨイ 呀都─哪 唆雷 好 好 好
東京(とうきょう)茂盛(はんじょう)の人(ひと)の波(なみ)繁華的東京人隱士海
チョイト 柳(やなぎ)は銀座(ぎんざ) ヨイヨイ 看垂柳大要就到銀座去
チョイト=大概;真中=正中心;なじみ=馴染=熟悉的;とる子=帶領…的孩子;寄せて=寄せる下一段動詞之語尾第三段る直接刪掉後+て成連用形=靠過去;や=呀!
日文進修
花(はな)の都(みやこ)の 花の都の真中(まんなか)で在花之都 花之都的正中央
本曲旋律十分輕鬆好聽,之前看影片,只要日本人唱此歌,一定群起舞蹈,令林技師想到戰國齊威王的大臣淳于髡曾說過,在他們鄉里的歡欣晚會上,燒起煹火時,男男女女都可不用受羁絆,而跳起舞來,可『握手無罰,目眙不由』,意思是青年男女們,跳舞時可自由牽手,女孩子瑰麗的臉可大風雅方地看,沒人會制止翻的,真是一片歡喜的景像呀!第四段第一列之日文富士(ふじ)ヶ嶺(がね)唸成『富士(ふじ)が嶺(がね)』,也是日文一項奇觀,因當初林技師看到時,以為眼睛花了,怎麼明明是ヶ,會唸成が呢?但確實就是如斯,讓大師開開眼界吧!
作詞:西條八十
ハア 花(はな)は上野(うえの)よ哈 賞花就到上野喲
東京(とうきょう)鬧熱(はんじょう)の 繁榮的東京
第一個影片讓大家看看1930年代,日本東京陌頭景像,這種影像已無從看到,是彌足珍貴的。
小唄勝太郎&三島一声的日文演歌─東京音頭─東京音頭+歌詞+注音+翻譯中譯+日文進修
ハア 西(にし)に富士(ふじ)ヶ嶺(がね)哈 西邊有富士山山嶺
ヤートナソレ ヨイヨイヨイ 呀都─哪 唆雷 好 好 好
チョイト 観音(かんのん)様(さま)は ヨイヨイ大概就是觀世音菩薩 好 好
第一影片提供者:Paul Tsaiさん
音頭(おんど)とる子(こ)は 率領音頭的孩子
丁度(ちょうど)為正好,一寸(ちょっと)為稍微,而チョイト為大概,三個日文字都很類似,但意思卻不一樣翻譯
月(つき)は隅田(すみだ)の屋形船(やかたぶね) 弄月就到隅田的屋形船
ハア 寄(よ)せて返(かえ)して 哈 跳曩昔又跳回來
チョイト 東京(とうきょう)音頭(おんど) ヨイヨイ大概就跳「東京音頭」好 好
ヤートナソレ ヨイヨイヨイ 呀都─哪 唆雷 好 好 好
翻譯:林技師
サテ ヤートナソレ ヨイヨイヨイ沙嗲 呀都─哪 唆雷 好 好 好
ヤートナソレ ヨイヨイヨイ 呀都─哪 唆雷 好 好 好
以下內文出自: https://www.blog.xuite.net/chuzu0/twblog/181375486-%E5%B0%8F%E5%94%84%E5%8B%9D%E5%A4%AA%E9%83%8E%26%有關各國語文翻譯公證的問題歡迎諮詢華碩翻譯公司02-23690932
限會員,要發表迴響,請先登入