全国17の私立歯科大・歯学部のうち6割強の11校で、今春の入学者が定員割れを起こしていることが、読売新聞社の調査でわかった。
中には定員の4割以上にあたる35~43人の欠員が出た大学が3校あった。
受験者総数も4973人と、前年より約2800人減少した。
大幅な定員割れで質的に一定レベルの入学者を確保できないおそれもある。
「歯科医療の崩壊につながりかねない」として日本私立歯科大学協会も危機感を強め、対策等の検討を始める。
定員割れとなった11校のうち、奥羽大歯学部(定員96人に対し入学者53人)、松本歯科大(80人に対し45人)、日本歯科大新潟生命歯学部(96人に対し57人)の3校の欠員は定員の4割以上に達した。さらに、北海道医療大歯学部、岩手医科大歯学部、神奈川歯科大も、1割~3割の定員割れだった。予定されていた入試終了後に、急きょ追加募集を行いながら、定員に届かなかった学校も5校あった。これほど大幅な定員割れは初めてという。また、2006年度までは1万人を上回り安定していた私立大の受験者総数も、今春は4973人だった。国公立大で定員を満たさなかったのは1校だけだった。
參照:私立歯科大・歯学部17校、14校で入試2倍未満 / 文科省調査
【阿提拉觀點】
據日媒指出,2008 年度招生之競爭倍率低於2 倍的齒科大學只有7所,且多數維持在1.5 倍多一點。但前(2009)年卻出現多達4 成,大約11 所齒科大學之牙科招生不足,競爭倍率也不到2 倍之校數亦擴增到13 所,且大多數學校少於1.5 倍。
探究其原因,目前日本牙醫診所多,競爭激烈,所謂「牙醫師高收入」之情形不復存在,牙醫行業失去吸引力,牙科越少人報考。據統計今年度報考私立大學之考生共有4,318 名,比去年減少650 人,致使11 所學校受到影響。這11 所學校之競爭倍率均比去年下降,甚至最糟的只有163 人報考,錄取162 人,只一個人沒考上,競爭倍率1.01 倍,但真正入學者只有65 人。
參照:給高中畢業生:聊到牙醫系的排名,日本的牙醫系排名已經掉到藥學系、護理系、醫療福祉(照護、醫療政策...)之後http://forum.doctorvoice.org/viewtopic.php?f=23&t=59874
衛署︰醫師人力恐過剩…東歐醫學生 國考及格人數暴增http://www.libertytimes.com.tw/2010/new/jun/2/today-life1.htm
〈獨家〉少子化沒錢景! 婦科醫師跳槽做醫美http://www.tvbs.com.tw/news/news_list.asp?no=sunkiss20110929185339
限會員,要發表迴響,請先登入